仮想通貨初心者でもすぐに分かるリップル入門!
仮想通貨で日本で大人気の通貨といえばリップルのXRP!
リップルのコイン『XRP』は現在、仮想通貨の中でも人気の通貨で時価総額2位に位置する通貨です。
XRPは様々な理由から今後まだまだ伸びていく仮想通貨だと言っている方も多くいます。
目次
仮想通貨リップルの特徴と可能性とは
仮想通貨といえばビットコイン!と思っている人も多いかと思いますが、仮想通貨の種類は1万を超えているといわれ総数を把握できている人はだれもいないでしょう。
無数の仮想通貨の中には、ビットコインとは特徴が異なっており、そしてビットコイン以上の可能性を秘めているといわれている通貨がいくつかあります。
今回ご紹介するリップルもそうした期待を集めている通貨の1つ。ぜひ、その特徴や可能性を把握して取引してみてください。
リップル(XRP)とは何か
リップルとはどういった仮想通貨なのだろうか。
多くの場合、金融機関同士の送金ネットワークやトレーディングプラットフォームの構築を目指していると説明されていると思います。
いったいどういうことなのか。
基本的に日本円を発展途上国に送金する際には、まず、日本円をドルに換算し、そのうえでドルを発展途上国のお金に換算して送金という形をとります。
ここでお金を2回両替しているので、手数料が2回かかってしまっていることに注目してください。
こうした手数料や送金の煩わしさを解消するために、「送金の仲介専門の仮想通貨を作ろう」というのがリップルの目指していることといえるでしょう。
リップルの特徴① 送金速度
仮想通貨においては、基本的に送金とはデータをやり取りし、そのデータが正しいと承認されることを以て送金が完了します。
これをトランザクションと呼びますが、このトランザクションにかかる時間は、ビットコインであれば10分かかる仕組みです。
大規模な送金であれば、10分でも十分でしょうが、少額な送金を行いたい場合は時間がかかると思うのが一般的でしょう。
リップルはこの承認時間をなんと4秒という大幅短縮に成功しています。
これにはからくりがあり、ビットコインでは、トランザクションを行う際に、ネットワークに繋がっているすべてのパソコンを使って承認しますが、リップルではネットワークからあらかじめ定められたパソコンに承認を一任するのです。こうした強権的な動きによりトランザクションの時間を短くしています。
こうした仕組みは、仮想通貨の理念とは異なっているとして、リップルを毛嫌いする仮想通貨開発者がいるという問題点も出てきています。
リップルの特徴② 多くの企業の参入
リップルの目標は金融機関の送金問題の解決でした。
その目的のため、多くの金融機関がリップルの導入に対して前向きに進んでいます。
2017年7月には三菱東京UFJとみずほ、そしてゆうちょ銀行と三井住友銀行がすべてこのリップルの構想に参加することがニュースになっていました。
日本の国内大手メガバンクがすべて前向きであり、海外ではGoogleやFortress Investmentなどもリップルの開発に前向きに取り組んでいます。
また、ベンチャーキャピタルも積極的に参加してきており、アンドリーセン・ホロウィッツが支援をした際にはニュースになっていました。
送金問題に苦しんでいる、より効率的に送金を行いたいと考えている企業は、個人投資家と同様に多いと考えられるでしょう。
一方で、銀行の現場ではあまりリップルの動きは歓迎されていないようです。今までの仕組みでうまくいっていたのにどうして変える必要があるのか。このような思いが変革に竿を指しているといっているジャーナリストもいます。
リップルの特徴③ リップルは通貨ではない?
リップルは仮想通貨という認識であるため、リップルは通貨ではないといわれると戸惑うかもしれません。
しかし、リップル自体は決済機能としての仕組みを持っていないため、リップルを使って物を売買することはできません。送金や決済をするための手段であるという枠を出ないため、現実世界のものの動きに影響するものではないのです。それでも金融商品という知識を少しでも持っている人からすると「仮想的にほかの通貨を売買できる」ことの魅力は非常に大きいというのがわかるでしょう。
リップルはビットコイン以上に仮想的な通貨であるということが言えるかもしれません。
リップルが目指す未来と可能性とは
リップルは仮想通貨という認識であるため、リップルは通貨ではないといわれると戸惑うかもしれません。
しかし、リップル自体は決済機能としての仕組みを持っていないため、リップルを使って物を売買することはできません。
送金や決済をするための手段であるという枠を出ないため、現実世界のものの動きに影響するものではないのです。
それでも金融商品という知識を少しでも持っている人からすると「仮想的にほかの通貨を売買できる」ことの魅力は非常に大きいというのがわかるでしょう。リップルはビットコイン以上に仮想的な通貨であるということが出来るかもしれません
。
リップルが目指す未来とは、より早くより安く送金できる世界です。ビジネスとはどこにお金を使ってどこにお金を持っていくかが重要。とすれば、より早く安くお金を動かすことが出来れば、その分ビジネスの効率性は増し、より人間社会は発展できるはず。
こうした未来の発展性に投資するというのがリップルに投資する意義かもしれません。リップルの提案する未来はかなり具体的です。ぜひ、リップルの特徴や可能性に投資してみませんか?
リップルを購入できる国内のおすすめ仮想通貨取引所はこちらです。↓
リップルのXRPを購入するならbitbank

取扱通貨 | BTC,ETH,LTC,XRP,BCC,MONA |
---|---|
取引所手数料 | ビットコイン売買手数料は値段による0.1~0.15% アルトコイン売買手数料Lightning 現物0.2%それ以外無料 |
レバレッジ | 15倍 |
セキュリティー | 二段階認証、ベリサイン次世代暗号 |
使いやすさ | CMでも話題のbitFlyerは初心者の方でも見やすく使いやすいとの評判です。 |
リップルコインを行入するならbitbank。なぜなら今ならbitbankの取引板で取引するとリップル購入にかかる手数料はキャンペーンで0円です。ちなみにこのキャンペーンは、2018年3月31日までとなっています。初心者の方から上級者の方までおすすめ出来る業者になります。